企画提案を募集します!
令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(指導員等活動支援事業)
1 趣旨
熊本県では、中山間地域や棚田地域の活性化が期待される地域住民活動や啓発普及活動等の企画を募集しますので、応募者は下記の要領に従って提案書を提出してください。
2 実施概要
(1)事業名称
令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(指導員等活動支援事業)
(2)応募できる事業者(事業実施主体)
ア 熊本県ふるさと・水と土指導員(令和7年度認定予定者含む)
イ 公益活動に取り組む民間の団体(地域住民組織、任意団体等)
(3)対象地域
中山間地域及び棚田地域
(4)対象の活動
ア 熊本県ふるさと水と土指導員が中核となる活動であり、農家以外の方も参加する地域の活性化が期待される地域住民活動。
イ 地域住民組織や任意団体等が中心となる活動であり、県民の意識の向上及び保全対策事業の必要性等を啓発普及する活動。
ウ 土地改良区等の管理区域において実施する活動であり、当該土地改良区等と連携を図る地域活動。
(5)補助金額 1件あたり500千円を上限とし、予算の範囲内で決定します。
(6)提出先
熊本県農林水産部むらづくり課農村環境・棚田振興班 担当:山口、宮部
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1(県庁行政棟本館9階)
Email yamaguchi-m@pref.kumamoto.lg.jp
電話 096-333-2378
(7)提出期限 令和7年(2025年)5月2日(金曜日)必着
(8)提出方法 郵送もしくは電子メールにより提出してください。
※事務処理の円滑化のため、提案書の電子ファイルの提供をお願いする場合がございますので、ご協力をお願いします。
(9)提出書類
ア 提案書(別添様式第1号)
イ 団体の定款、規約またはこれに代わるもの
ウ 団体、参加者等の名簿(役員、職員名簿)
エ 活動地域の地図
※ご応募いただいた提案内容は、当事業に係る審査以外の目的には一切使用いたしません。
※「ア、エ」は応募者すべて、「イ、ウ」は公益活動に取り組む民間の団体(地域住民組織や任意団体等)のみが対象となります。
(10)事業の実施期間
補助金交付決定日から令和8年(2026年)3月5日の間で設定
※経費の対象となる活動開始日は交付決定通知日以降(交付決定前の活動経費は本事業の対象外です。)
~詳しくは、募集要項をご覧ください↓~