令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(棚田地域活動支援事業)の企画提案を募集します!
1 趣旨
熊本県では、棚田地域における農地等の保全活動への都市住民等の参加促進を図るための普及・啓発、保全技術の伝承、景観維持等の保全活動の展開に関する取組みの企画を募集しますので、応募者は下記の要領に従って企画書を提出してください。
2 実施概要
(1)応募できる事業者
市町村、農業協同組合、土地改良区、農業者が組織する団体、非営利法人、福祉関係者が組織する団体、地域住民組織、任意団体等
(2)対象地域
棚田地域
(3)対象の活動
ア 棚田地域の保全活動を行う住民組織の活動の推進に関する指導及び、助言等を行う人材の育成。
イ 棚田地域の保全に対する地域住民組織や任意団体等が中心となる活動であり、県民の意識の向上及び保全対策事業の必要性等を啓発普及する活動。
ウ 都市住民等が参加する棚田地域の課題解決に繋がる活動。
(4)補助金額
1件あたり500千円を上限とします。
(5)提出書類
ア 提案書(様式第1号)
イ 団体の定款、規約またはこれに代わるもの
ウ 団体、参加者等の名簿
エ 活動地域の地図
ご応募いただいた提案内容は、当事業に係る審査以外の目的には一切使用しません。
「ア、エ」は応募者すべて、「イ、ウ」は公益活動に取り組む民間の団体(農業者等が組織する団体、地域住民組織、任意団体等)が提出してください。
(6)提出締切
令和7年(2025年)5月9日(金曜日)
(7)提出方法
必要書類を上記提出先に郵送もしくはメールにより提出してください。
(8)提出先
熊本県農林水産部農村振興局むらづくり課 担当:井本、山口
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1(県庁行政棟本館9階)
電話:096-333-2378
メールアドレス:inomoto-t@pref.kumamoto.lg.jp
(9)事業の実施期間
補助金交付決定日から令和8年(2026年)3月5日(木曜日)の間となります。(交付決定以前の活動経費は本事業の対象外です。但し、やむをえない事情により、交付決定通知日よりも前に活動を開始する必要がある場合は、募集の採用決定通知後、事前にご相談ください。)
~詳しくは、募集要項をご覧ください↓~